2016年11月29日火曜日

堤丘 堤団地にこにこサロン留学生交流

堤団地にこにこサロン
留学生交流


堤団地では、11月19日(土)のにこにこサロンに堤団地に入居している福岡大学の留学生たちと先生方と一緒に、団地のシニアのみなさんとドイツのゲームや、フランスの童謡を歌って楽しい一時を過ごしました。

ドイツのゲーム「いらいらしないで」の説明を福岡大学の先生が説明、なかなか難しいゲームのようです。ルーツはインドだそうです。


ゲームは、ダイスをころがし持ちコマ(カラー)を並べて競技します。


みんなでフランスの童謡「きらきら星」を歌い、
「アビニオンの橋」を留学生と先生が歌いました。



これからも留学生たちと一緒に国際交流をして異文化理解をします。

堤団地自治会






堤丘 自治協だより12月号


堤丘校区「自治協だより12月号」が出来ました!




観光道路の街路樹も色づき…落ち始め、
秋から冬のよそおいになってきています。

12月の堤丘校区は各町にて「餅つき大会」が
企画されています。是非つき立ての美味しい
お餅を食べにきてくださいね~ (^O^)/



忘年会やクリスマス、大掃除にお正月の準備と…
忙しい日々がやってきますが、インフルエンザ等には
気を付けてお過ごし下さい!






2016年11月27日日曜日

堤丘 堤丘ソーランを踊りました!

1127()
城南市民センターで
城南区11校区の小学生が集まり、
城南区こども文化祭が開催されました。

堤丘校区からは
堤丘小学校の3年生から6年生、
23名が出場

演目は、「堤丘ソーラン」です。

参加した
子供たちは
遊びたい
昼休みも我慢し、
前日も
公民館で練習に
励みました。

それは、
「当日、
素晴らしい
ステージにしたい!」との思いからです。

当日を迎え、
いざステージに
上がると
子供達の顔は
緊張で硬い表情・・・

保護者の私たちも
大丈夫かな?
と心配しました。


応援に来てくれた校長先生とやりきった子どもたち
しかし、静寂の中、音楽がかかった瞬間の揃った構えは素晴らしいものでした。23人の子どもたちは、最後まで一生懸命踊りきりました。

演目を終えた子ども達の表情は、達成感いっぱいでした。

保護者の欲目かもしれませんが、
堤丘っ子は、すばらしいです。
頑張った彼らに大きな拍手が送られました。

さて今回の文化祭にあたり、
子どもたちの一斉練習など、
小学校の諸先生方や地域の方々のご協力に
心からお礼申し上げます。
おかげさまで
無事に舞台を終えることができました。
ありがとうございました。

寄稿 青少年育成連合会副会長 井内妙子

堤丘 仁愛保育園に福岡市から感謝状が贈られました!

11月25日(金)
東区市民センター(通称なみきスクウエア)で、
福岡市 共創 自治協サミットが開催されました。
自治協サミットとしては今年で5回目です。

自治協サミットでは
福岡市の7区より1校区が
そこの区の代表として
日頃の活動等の事例発表を行います。



それに先がけ
石橋富知子仁愛保育園園長(右)
“ふくおか”地域の絆応援団(自治協議会などが行っている地域活動を様々な形で応援している企業や事業所・団体)として
堤丘校区では仁愛保育園さんに
福岡市より感謝状が贈られることとなりました。

仁愛保育園さんの校区子育てサロンに対する人材派遣等の協力が
地域の絆応援団と認められたものです。

城南区で地域絆応援団として感謝状が贈呈されたのは、七隈校区の花みずき商店会さんと堤丘校区の仁愛保育園さんの2つです。

感謝状贈呈式のあとは
7区代表による事例発表と今年度は地域絆応援団からも事例発表が行われました。

城南区では、金山校区が区代表として
地域カフェ「たまり場」についての事例発表がなされました。



2016年11月22日火曜日

堤丘 調理実習(すこやか広場)

11月21日(月)
毎月第1~4月曜日の10:30~12:30に開催されているすこやか広場

21日は
福岡市の出前講座
『保育所の給食の先生の調理実習』を体験しました。
早良区や南区の
給食の先生3人が講師として来所され

保育園の給食メニュー『季節(秋)のメニュー』を
すこやか広場に参加したママさんで作りました。
15名のママさんがエプロン・三角巾をつけて
秋のメニューに挑戦です。

チャレンジしたメニューは次の通り
1キノコご飯(シイタケやシメジを使って)
2魚のもみじ焼き(白身の魚の上にニンジンの赤やピーマンの緑を紅葉に見立て)
3相性汁(煮干しでしっかりダシをとり、具たくさんのお味噌汁)
4モンブラン(クラッカーにさつまいもをモンブランのようにトッピング)













ママさんたちが一生懸命作っている間

子どもたちは・・・
校区の民生委員さんや社協委員さん・青育連の委員さんが
ボランティアとしてシッター役を務めてくださって
ママを求めてなく子どもたちをなだめたりあやしたりしながら遊んでくれました。
ピーピー泣いていた子どもたちは、泣き止んで笑顔でボランティアさんと遊んだり
泣きつかれて抱っこされたまま眠ってしまったりと色々でした。

手際よく調理を終えた
ママさんたちも
ボランティアさんたちに
子どものことを気にせず、調理をすることができたことを
感謝していました。
参加したママさんの言葉です。
 『ボランティアの皆さんのおかげで楽しく調理ができました。
本当にありがとうございました。』

ボランティアさんもママさんも
皆さんお疲れ様でした。

ママさんたちが作ったメニュー子どもたちと一緒に舌鼓

お知らせ
12月9日(金曜日)
10:30~11:30
アビスパ乳幼児教室が開催されます。

1歳~3歳の子どもを対象とした運動教室です。
ボールを使った運動などをしながら
楽しく体を動かします。
講師にはアビスパのコーチが来てくれます。

参加希望の方は公民館へお申し込みを
☎092-861-4821 アビスパ乳幼児教室参加希望とお伝えください

2016年11月13日日曜日

堤丘 堤丘文化祭
















11月12日 土(14:00~17:00 作品展示)
  13日 日(10:00~15:00 展示・舞台発表)
の両日、
堤丘公民館で
公民館サークルの皆さんや
堤丘校区にお住いのみなさんが
参加した堤丘文化祭が開催されました。







2日間を使っての文化祭は
昨年に続き、2年目です。

今年は
文化祭に作品出品で参加された校区住民が
昨年に比べ多く
また2日間の開催の周知がすすんだこともあり、
土曜日の作品鑑賞人数も多くなっているようでした。
(昨年は土曜日の来場者数をカウントしていなかったのですが)
14時から17時の3時間におよそ100名ほどの来場者がいました。





13日の日曜日は
サークルや校区住民の
舞台発表も行われました。
樋1子ども会の手話合唱
今年公民館サークルとして
活動を始めたキッズダンスや
昨年に引き続き
ビガーハウスさんの合唱をはじめとした
校区住民のみなさんや
各サークルの日ごろの練習の成果が
続々と披露され
客席は笑顔と拍手でいっぱいでした。



公民館の駐車場での
食バザーも盛況で
お昼には完売したところも
多かったようです。
13日の来場者はおよそ400人でした。

公民館が
校区住民やサークル活動の皆さんの
大きな交流の場となった2日間でした。


2016年11月10日木曜日

堤丘 町別人権学習会 樋井川1丁目 堤1丁目


町別人権学習会
樋井川1丁目 堤1丁目

人権学習会では、ビデオ「イマジネーションー想像」をとおして3つの問題を学習しました。

子どもの人権ーいじめ問題
いじめをなくすのはアナタ
同和問題
「関わらないのが一番」それ本当?
障がい者の人権ー発達障害
見えにくいから知ってほしい、発達障害のこと

人権学習会:
10月26日(水) 樋井川1丁目、38名の参加
10月28日(金) 堤1丁目、63名の参加

人を大切に思う気持ちがあれば、皆が生きやすい社会になるのではないかと思いました。想像することを大切にしていきたいとの感想がありました。


石橋樋1自治会長あいさつ
樋井川1丁目人権学習会
波多江堤1自治会長あいさつ
堤1丁目人権学習会

まず「想像」すること、相手のことを知ること、想うこと。
お互いが人権を尊重しあって生きていくために、
一歩ふみだして行動しましょう!

人権尊重推進協議会

堤丘さわやかウォーキングの会(歩こう会)

健康講座

10月28日(金)9:30~11:30

あなたの筋肉や骨は大丈夫?
毎日実践!!
ロコモ(運動器症候群)予防トレーニング!!

歩こう会では毎月第1月曜日にウォーキングを楽しみながら、
いつまでも若々しく保つ為に活動しています。

「健康運動指導士・西内久人氏」を招いて、室内でも気楽に
イスに座ったままで筋力アップできる、筋トレを指導して
頂きました。



    ★基本ストレッチ5ヶ条
      ① 自然な呼吸で
      ② 反動をつけずに
      ③ 20~30秒かけてゆっくりと
      ④ 伸ばしている筋肉に意識を集中
      ⑤ 痛い時はやめる

  毎日、コツコツと筋トレで貯筋!!

  ~健康寿命をのばしましょう~

                                             寄稿:環境衛生連合会  
                           大坪節子

堤丘校区献血

10月28日金曜日

堤丘校区献血~命をありがとう~




10月28日(金)9:30~11:30
本年度より午前中のみ実施となりました。
献血により救われた命があります!!
みなさまのあたたかい善意に感謝します。
ご協力ありがとうございました!



血液は人間の生命の維持するために必要な成分です。体から一定量の血液が失われると命を落とすことになります。また,血液の持つ機能が正常に働かなくなると病気になります。しかし,現在の科学では,血液を人工的に造ることはできません。このため,健康な皆さんの献血への協力がたくさん必要なのです。


少子高齢化社会を迎え,献血にご協力していただける
方の数が残念ながら年々減少しています。
血液を必要とする患者さんに安定して血液をお届けす
るためにも,一人でも多くのご協力が必要となっています。
これからも皆様のあたたかいご協力をよろしくお願いいたします。

                           寄稿:環境衛生連合会
                               大坪節子

自治協だより11月号

気持ちいい秋がやってきました!
堤丘校区のみなさん、
「堤丘文化祭」へ足を運んでみませんか(^O^)/














掲載が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
                 

2016年11月8日火曜日

堤丘 堤丘小学校稲刈りと伝統行事用稲藁干し

堤丘小学校5年生の稲刈り

 6月に植えた稲が黄金色に稔り、収穫のときを迎え11月2日
(火)に稲刈りをしました。
 稲刈りにはPTAの方々や地域の方々が5年生と一緒に稲刈
りに汗を流して、楽しい収穫を体験しました。
 5年生は田植えから稲刈りと体験学習を通して米づくりを学
びました。
つぎの餅つき行事が待ち遠しい…。




                
               伝統行事用稲藁干し

 5年生が刈り取った稲藁は、伝統行事の「盆綱」やしめ縄づくりに使用されます。稲藁は地域の方々で藁干し竹に並べ作業をされました。年末や来年の夏が楽しみです。



        秋のさわやかな一日、皆さんお疲れ様でした。

                                                                             堤丘小学校、堤丘校区伝統行事保存会