2017年10月31日火曜日

堤丘 自治協だより11月号

季節外れの台風が通り過ぎ…
やっと気持ち良い秋空になりました☀

11月のメインイベントは「堤丘文化祭」
みなさんの日頃の成果をお披露目です(^O^)/
作品展示や食バザー等の販売されます~♪
沢山のご来場お待ちしています。






2017年10月23日月曜日

堤丘 秋のすこやか広場(子育てサロン)

10月のすこやか広場では
『親子でストレッチ』・『仁愛保育園の先生と遊ぼう!』
の二つの事業を実施しました。

10/2(月)
校区歩こう会の皆さんと
すこやか広場の会員の皆さんで
木村先生の誰でもできる
簡単エアロ・ストレッチを体験しました。
ママさんたちは子どもを抱っこしての参加です。










日頃使わない筋肉を使う
ストレッチで
特に股関節や
お尻の筋肉を柔らかくすることが
健康長寿には大切だとのこと
軽快な音楽に乗って
歩こう会のシニアの皆さんも
ママさんたちと一緒にストレッチ体験をしました。








10/16(月)
仁愛保育園の先生がすこやか広場に来所
食欲の秋ということで
食育に関してのミニ講話と
さつまいもの絵本




色紙や・新聞紙を使ってサツマイモづくり
そのさつまいもを畑に見立てたビニールから
引っこ抜く芋ほり遊びをしました。
あいにくの雨で参加人数は少なかったのですが
3人の仁愛保育園の先生と
思いっきり遊んだ子どもたち
笑顔でいっぱいでした。











11月は
20日に調理実習を企画しています。
参加費は無料です。
千代保育園の給食の先生が
保育園給食の大好評メニューを
教えてくれます。
調理実習中は
校区の民生委員をはじめとしたボランティアの皆さんが
子どもたちのベビーシッターをしてくださいます。
安心して料理作りを楽しめます。
ぜひお友達と一緒に参加してみませんか?
お待ちしています。

参加希望の方は
公民館に電話で申し込みください。
☎ 092-861-4821

今後のすこやか広場開設日程
10/30(月)お休み
11/6・13(月)10:30~12:30
11/20(月)10:30~12:30 調理実習
   メニュー スパゲッティカレーソース・鶏肉のマリネ他
11/27・12/4・11(月)10:30~12:30
12/18(月)クリスマス会
   プログラム・クリスマスリース作り(お土産にお持ち帰りください)・ショートケーキデコレーション(親子でケーキをデコレーションして食べましょう)
12/25(月)お休み
 

2017年10月14日土曜日

堤丘 認知症ってなあに?(認知症サポーター養成講座・親子向け講座)

10月14日(土)
参加者:小学生・保護者・地域の一般の方々
堤丘公民館で
自治協議会主催の
認知症サポーター養成講座が開催されました。
今回は
小学生と
その保護者の方にも
参加してもらい
一緒に認知症について
考えていきました。
講師の党一浩さん


今回の講師は
党 一浩さん
(劇団つつみの主宰・小規模多機能施設めおといわ「ゆい」施設長)

認知症は症状で
その症状の出方は人それぞれであるため
認知症の人とのかかわり方には
正解があるものではないが
認知症の人を説得するのではなく
納得してもらうことが肝心と
話されていました。
党さんの話を一生懸命聴く小学生たち

劇団つつみの
皆さんによる寸劇が行われ
認知症の人とその周りの人との
かかわり方について
知ることができました。

劇団つつみの寸劇1:ご飯は食べたのに…
参加者の意見の中に
認知症の人への対応は
相手を受け入れることから始まるけれど
実際に介護する立場の人は
それが続けられるか不安に感じるとの声がありました。

劇団つつみの寸劇2:帰り道がわからなくなった…
今回を含め3回に及ぶ
認知症サポーター養成講座
色々な世代の人に
認知症を正しく知る
機会となり
認知症が
他人のことではなく、
寸劇を見て、子どもたちは何を感じたのでしょうか…
自分にもかかわりがあることと
考える機会になることを願います。

今回の講座には
小学生24人を含め96人の参加がありました。

堤丘校区自治協議会












堤丘 ふれあいネットワーク(見守り活動)研修会実施!(社協)

10月12日(木)
10時から12時
堤丘公民館で
校区社協・城南区社協の共催で
ふれあいネットワーク(見守り活動)研修会が
実施されました。




各町で
孤立死をテーマにしたDVD
お一人暮らしの高齢者など
見守り活動をされている方々を対象に
社協委員や民生委員も参加し
『孤立死』をテーマにしたDVD鑑賞
その後のワークショップでは、
『孤立死を防ぐには』について
みんなが意見を出し合いました。
ワークショップ:孤立死を防ぐには… 







各町での見守りの現状報告




皆さんの意見の中で
やはり一番多かったのは
声掛けの重要性でした。

声掛けを続けながら
引きこもりがちな高齢者を
社会や・地域に
助けてと言えますか?
つなぐことで
孤立死を防ぐことになると
考えている参加者の方が多くいました。

「助けて」と言われたら
助けようとする方が95%
でも、実際に
「助けてと自分から言える方」は
5%に満たないとのことです。


つながりを作る声掛け
助けてと言えるそんなつながりのある関係を
『声掛け』が作っていく第1歩になるのではないでしょうか

校区スポーツ推進員の体操も行われました。

2017年10月12日木曜日

堤丘 皐月会「卓球バレー」

10月6日(金)
堤丘公民館皐月会にて「卓球バレー」がおこなわれました。
講師は堤丘校区スポーツ推進委員の川口さんと小田さんです。(*^^)v


卓球台が一台あればできるゲームです。
サーブ・打球ともゴロですし、座位の姿勢のまま行います。
移動の出来ない障害の重い参加者や腕の力の弱い参加者も楽しくできます!




ルールは簡単!!
1チーム6人で、1セット15点先取です。
卓球台の上で卓球ボール(盲人用・音がなる)を転がして、
バレーボールのように3打以内でネットの下から返します。
細かいルールや反則もありますが、プレーをしていくうちに覚える様子でした。








あいにくの雨の中、たくさんの方が公民館へ来て下さいました。
和やかな雰囲気の中、楽しくプレーできました♪

講師の川口さん小田さん、ありがとうございました!
これからもいろいろなニュースポーツを紹介して下さい(^O^)/



堤丘 福岡市民総合防災訓練(城南区会場)

福岡市民総合防災訓練(城南区会場)
10月7日(土)、市民総合防災訓練(城南区会場)が堤丘小学校グラウンドにおいて実施されました。訓練は、市内最大震度6強の地震が午前9時に発生と想定、消防・警察・自衛隊・気象台・福岡大学病院その他多くの参加機関のもとに訓練が展開されました。
校区では、自治協議会、各自治会、公民館、堤丘小学校(全校生徒)、長尾中学校(吹奏楽部)など、約400名の参加がありました。訓練参加者数は全体で約500名でした。

訓練は第1部グラウンド、第2部体育館において実施、
第1部 避難行動訓練、防災サイレン、集団救急事故対応、屋上からの救出・脱出、
     放水、車両展示
第2部 避難所開設訓練、食料供給訓練、防災パネル等展示


防災訓練開会式
車両入場     災害事故処理
負傷者救出       事故車処理
高い建物からの救出と脱出
車両展示        長尾消防分団車
長尾分団の放水     はしご車放水
避難所訓練       段ボール箱の使用法
自衛隊の炊飯作業  中学生と地域の人でおにぎり作り

災害はいつやってくるかわかりません、
いざという時に備えましょう!

防犯防災推進委員会

2017年10月3日火曜日

堤丘 自治協だより10月号

空は深く澄み渡り、さわやかな季節となりました♪
堤丘校区ではいろいろな催しが開催されます。
みなさまの参加をお待ちしています(^O^)/




掲載が遅くなってしまい…
申し訳ありませんでした。m(__)m

2017年10月1日日曜日

堤丘 はしご車で放水訓練があるよ!

10月7日(土)
9:00~12:00
堤丘小学校運動場・体育館

福岡市市民総合防災訓練
が開催されます!
当日は
消防・警察・自衛隊他
防災の専門車両が参加し
様々な展示や実演が予定されています。

毎年各区ごとに校区輪番で開催される
市民総合防災訓練
当校区で11年ぶりに開催されます。
この日は
堤丘小の子どもたちも土曜授業の一環として
この防災訓練に参加します。
熊本地震でも活躍した陸自の炊飯車両












また
避難所開設・運営訓練の一環として
陸上自衛隊炊飯車両班による
ごはんの炊き出し
校区住民による
おにぎり作り・配布もあります。

校区の大人の皆さんもぜひ
防災について
意識をする・考える・体験する
機会にしませんか?

ご近所の皆さんと一緒に
ご参加ください!