2018年1月31日水曜日

堤丘 健康講座

健康寿命を延ばそう!シリ-ズ講座の一環として
薬と上手に付き合おう!
のテーマで、堤丘校区環境衛生連合会主催で
薬剤師さんの講演会が開催されます。

◎日 時 平成30年2月10日(土)
     13:30~15:00
◎場 所 堤丘公民館 
     城南区堤1-20-2 ☎092-861-4821
◎講 師 高嶋 綾子 さん
     福岡市薬剤師会七隈店 薬剤師
◎参加費 無料

*薬を飲む機会が増えた。
*薬の種類が増えた。
*自己判断で薬を飲むのをやめたりする。
など…
こんな方にぜひ、おすすめです。
上手に薬と付き合うために、この講座で学びましょう。
お友達と一緒に、参加してみませんか?


2018年1月30日火曜日

堤丘 自治協だより2月号

自治協だより「つつみがおか2月号」が出来ました!

インフルエンザが猛威をふるっているようです。
うがいや手洗いをこまめにしましょう(^O^)/

堤丘校区では、2/10「健康講座」や2/25「フットサル大会」
が催されます。
詳細は自治協だよりをご覧ください!



2018年1月22日月曜日

堤丘 避難所開設運営訓練ワークショップ1

1月22日(月)19:00~
堤丘公民館で
福岡市・城南区・校区防災推進委員会
の共催で
避難所開設運営訓練ワークショップ1
が開かれました。

大災害があった時
それを想定しての避難訓練は
例年行われています。




今年の3月の避難訓練は
その大災害で非難された方々が
避難所に入ることになった時
のことを考えて訓練します。



避難所は
どのようにすれば、開設・運営できるのか

大災害が起きた時
行政職員も
また、被災者です。

行政機関がやってきて
用意してくれるのを
持っていては遅くなります。








そんな中で
校区の避難所は
地域の手で開設・運営する
力が求められます。

被災者も一緒になって
避難所生活を安心できるものにすることで
避難者の前進につながります。

そのための勉強会としてのワークショップです。
今回は1回目で
避難所について知ることから始まりました。

第2回目は2月12日に開催されます。
避難所開設運営についての
ノウハウを
石井布紀子さん(NPO法人さくらネット主宰)から
ワークショップを通して勉強します。


2018年1月18日木曜日

堤丘 仁愛保育園の先生と遊んだよ!

1/15(月)
今年最初のすこやか広場開設日
新年最初のプログラムは
仁愛保育園の
『先生と遊ぼう!』





手遊び感覚で歌を歌いながら
子どもたちの視線を集め
鍋つかみで作った
エプロンシアターならぬ
三トンシアターで
子どもたちの興味を
掻き立てます。



先週の寒さで
外遊びの足りていない子どもたち
公民館の講堂を走り回っていたのですが
紙皿とペットボトルを使っての
コマづくりが始まると、
ママと一緒に作り始めました。
できたコマを回して、
ママたちに披露です。
ママたちもスマホでカシャカシャ
ニコニコ顔の子どもたちを
写すママさんたちも
笑顔でいっぱいでした❣









仁愛保育園の先生がすこやか広場で
子どもたちと一緒に遊ぶプログラムは
年度に3回実施しています。
29年度は今回で最後ですが
4月から始まる30年度のプログラムでも
また、来ていただく予定ですので
お楽しみに❣

すこやか広場
乳幼児とママのためのサロンです。
子育て中のママさん、
日頃の不安や心配など
共感してくれるママさんが待っています。
一度遊びに来ませんか?

開設日 第1~4月曜日
開設場所 堤丘公民館(福岡市城南区堤1)
開設時間 10:30~12:30
参加費無料
開設時間中であれば、いつでも参加可能です。
*お菓子・ジュースのお持ち込みはご遠慮ください




2018年1月17日水曜日

堤丘 堤丘小餅つき

5年生餅つき

堤丘小学校5年生の総合学習の時間で6月の田植え、11月の稲刈りに続き1月12日(金)に収穫したモチ米で5年生みんなで餅つきをしました。前日までは大変寒い日が続いていたため、体育館の横空き地でモチ米を蒸し、餅つきは体育館内で行われました。この餅つきには地域の方々が多く参加され、子供たちと一緒に楽しく餅をつき、出来上がったお餅のぜんざいやきな粉餅などをおいしくいただきました。

地域のお手伝いの皆さんと5年生
モチ米を蒸して    餅を搗く
体育館内でペッタン・ペッタン
ついたお餅をみんなで丸めました。

食進会、地域のボランティア

堤丘 校区新春の集い

あけましておめでとうございます


 堤丘校区では、1月14日(日)、堤丘公民館講堂において新春の集いを開催しました。会場へは地域の多くの方々が参集され、和やかな年頭の懇親の場となりました。
 今回は、特に昨年11月に催された「第六回自治協議会サミット」で城南区を代表して堤丘校区が事例報告「はる・なつ・あき・ふゆ~校区の未来につながる人づくり~」、そのビデオ・スライドを会場の皆さんへ発表、一年を通した活動状況を紹介しました。



石橋自治協会長挨拶 梶原城南区長挨拶
平山長尾中校長挨拶  金子企業代表挨拶
香川堤丘小校長乾杯  みんなで懇談
和やかな懇談
祝い目出た     川口さん万歳三唱

堤丘校区の安全・安心、更なる発展を祈念して閉会しました。

堤丘校区自治協議会

2018年1月8日月曜日

堤丘 夜明けの空に…~どんど焼(奉献行)~

平成30年1月7日(日)
早朝 
まだ、月の残る
夜明け前の真っ暗な
堤丘小学校グラウンドに
しめ縄などの正月飾りをもった
校区の住民の皆さんが
集まってきました。
堤丘校区行事の中で
1年の始まりを
感じさせてくれる
大きな行事
どんど焼(奉献行)

この日は城南区内の
7校区でどんど焼が実施されますが
その口火を切るのは
早朝に開催される堤丘校区のどんど焼です。

竹塔の東西南北から
校区内4町の子ども会の子どもたちが
火入れをし
今年の無病息災を祈ります。


火入れされた竹塔は
前日、
地域の皆さんの手で
10メートルほどの竹塔に組み上げられたものです。








火入れされ、
炎が高く立ち上り、
ぱちぱちと竹のはじける音が
グラウンドに響き渡ります。




10分ほどで燃え落ちていく竹塔の
後ろの東の空に
雲の後ろの
朝日が
明かりを広げ、
1日の始まりを教えてくれます。







グラウンドでは、
校区食生活改善推進協議会の皆さんが
早朝より用意してくださった
豚汁・ぜんざいが振舞われ
長い行列ができていました。