2018年5月30日水曜日
堤丘 自治協だより6月号
自治協だより
「つつみがおか6月号」
が出来ました!
福岡は例年より早く梅雨入りです。
ジメジメとむし暑い日が続くと思われますが、
健康管理に気を付けてお過ごし下さい!
堤丘校区の6月は、
6/3(日)堤丘小学校と校区の合同運動会
6/10(日)ラブアース・クリーンアップ2018
6/29(金)長尾中学校地域懇談会
6/30(土)いきいきスポット~堤丘カフェ~
等々…詳細は下記自治協だよりをご覧ください(^O^)/
2018年5月27日日曜日
堤丘 堤団地にこにこサロン植物園バラ祭り
堤団地にこにこサロン
堤団地にこにこサロンでは、緑の若葉がかおる5月19日(土)に福岡市植物園のバラ祭りに行きました。今年の花々は若干早めに開花し、バラの花も訪ねたときは終わりに近くなっていましたが、まだきれいなバラの花を観賞することができました。みんなでバラ園を散策した後、おいしいお弁当をいただきました。
メンバー34名元気に楽しい一日を過ごしました。
堤団地自治会にこにこサロン
2018年5月22日火曜日
堤丘 公民館「花づくりボランティア」
5月16日(水)
10:00から堤丘公民館の花壇を彩る
お花を沢山植えました♪
夏の日差しをやわらげるため、緑のカーテンとなる
朝顔も植えました(^O^)/
ボランティアのみなさん、お疲れ様でしたm(__)m
お花が咲くのを楽しみにしています♪
2018年5月20日日曜日
堤丘 大切な人が認知症になった時… ユマニチュード講座
5月20日(日)
堤丘公民館で
ユマニチュード講座が
開催されました。
講師:安武澄夫氏
ユマニチュード: 優しい認知症ケアの方法(知覚・感情・言語による包括的ケア技法)
あなたの大切な人が
認知症になった時…
そんなとき、
ユマニチュードの
メッセージを伝える技術で
~あなたは大切な人です~
と伝えることが出来たら…
重度の認知症になると
たった今したこと
を、記憶しておくことが難しくなります。
脳が委縮するなど、
短期記憶をつかさどる機能に
支障をきたすからです。
ご飯を食べたばかりなのに
『ごはんまだ?』という
認知症者の話は、
よく耳にするものです。
だからといって
認知症者が
何もわからないわけではありません。
複雑な思考を必要とすることは
わからなくても
✿嬉しい
✿怖い
✿痛い
などの感情を伴うことはわかります。
そのような状況にある認知症者と
どのように対応すればよいのでしょう…
ユマニチュードの技術で
認知症者に
~あなたは大切な人です~
というメッセージを伝えることで
相手と心を通わせたケアが
可能になります。
今日の講座の参加者は50名
講話による
認知症について
ユマニチュードについて
の理解の促しと
実際に参加者がペアになって
実技の練習をしました。
2時間の講座が
短く感じられる
中身の濃いものだったようです。
堤丘校区自治協議会の今年度の目標として
・認知症について正しく知る
・認知症サポーターを増やす
としています。
この講座もその一環と考えています。
自分はまだ関係ないと
思っている年代の方々や
校区の事業所(お店など)に従事されている方
子どもたち
なども対象に
認知症について正しく知ってもらうために
今年度もサポーター養成講座を企画しています。
堤丘校区自治協議会
2018年5月18日金曜日
堤丘 堤丘公民館皐月会開講式
平成30年度 堤丘公民館皐月会(高齢者教室)開講式
5月11日(金)、堤丘公民館の推進事業である皐月会(高齢者教室)の開講式が行われ、66名の会員が参加されました。開講式では、松丸公民館長の開講の挨拶、石橋自治協議会会長のお祝いのことばに続き新年度の皐月会会長の挨拶があり、今年は女性会員による日本舞踊(おんな踊り、おとこ踊り)があり、大変盛り上がりました。
公民館長あいさつ 自治協会長のあいさつ
運営委員長のあいさつ
会員の皆さん
女性会員による日本舞踊
皐月会は、毎年4月に参加者の募集を行い、1年を通じて学ぶ高齢者教室です。毎月第1、第3金曜日に定期的に開催し、本年度も開講式・修了式を含め19回の講座が予定されています。会員の皆様には、是非ともこれらの講座に参加していただき、豊かな知識や幅広い教養を身につけられ、積極的に生きがいを求め社会参画意識を高めていただければと願っています。
堤丘公民館
2018年5月15日火曜日
堤丘小学校 安全教室
5月11日(金)
堤丘小学校1年生・4年生の児童を
対象として
交通安全教室が
開催されました。
一年生は
早良警察署の女性警官から
信号の見方・正しい横断歩道の渡り方
を教えてもらいました。
そのあと運動場に交差点が設置され
横断歩道を実際にわたる体験をしました。
子どもたちは、緊張した面持ちで
一つ一つ確認しながら渡っていました。
四年生は、
自転車の正しい乗り方について指導を受けました。
警察署の指導では
この自転車教室を終えてから
自転車に乗るようにしましょうとのことですが、
すでに、
周りを見ると
小さな子どもが自転車乗っているのが現状です。
保護者の判断にはなりますが、ヘルメット着用も心がけたいですね。
寄稿 波多江真樹子(堤丘小PTA副会長)
2018年5月1日火曜日
堤丘 自治協だより5月号
自治協だより
「つつみがおか5月号」
が出来ました!
ゴールデンウイークも後半、
博多どんたくは城南区役所前にも舞台ができます。
堤丘公民館のサークルも参加されるそうですよ~♪
足を運んでみませんか(^O^)/
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)